「雇用保険を受給できない求職者の方が、職業訓練によるスキルアップを通じて早期就職を実現するために、国が支援する制度です。
求職者の方は、無料(テキスト代などは自己負担あり)で職業訓練を受講することができ、一定の要件を満たす場合には、訓練期間中、職業訓練受講給付金の受給ができます。
「自分が何に向いているかわからない」「面接が苦手」「自分のアピールポイントって?」不安なことばかりの就職・転職活動。
どんな仕事が世の中にはあるのか、何が向いているのかと悩んでいませんか?
日々、企業様の採用支援を行っている当社が就職に向けて必要なスキルやマナーの講義を行いながら、就職までサポートいたします。最近では資格よりも「コミュニケーション力」を求める企業様が多いので、訓練の中ではとにかく対話を中心として、講師と受講生だけではなく、受講生同士での会話練習も多く取り入れています。
ハローワークに求職申し込みを行い、求職者支援制度の説明を受ける。
ハローワークで職業相談を受けながら、適切な訓練コースを選び、受講申込書などの必要書類を受け取る。
窓口で受講申し込みの手続きを行い、ハローワークの受付印押印後の受講申込書を訓練実施期間に提出する。
面接・筆記などの選考を受ける。
「合格」の通知が届いたら、訓練開始日の前日までにハローワークに来所して「就職支援計画書」の交付を受ける。
ここまで終えたら訓練の受講開始。
一緒に頑張りましょう!
「雇用保険を受給できない求職者の方が、職業訓練によるスキルアップを通じて早期就職を実現するために、国が支援する制度です。
求職者の方は、無料(テキスト代などは自己負担あり)で職業訓練を受講することができ、一定の要件を満たす場合には、訓練期間中、職業訓練受講給付金の受給ができます。
事務職を探していたところ、全く経験も知識もないままでは難しいだろうと感じていたのですが、ハローワークにて職業訓練の存在を教えていただきPCの基本的なスキルを学べたらと受講を決めました。
堅苦しい雰囲気はなく講師の先生方も、あたたかい印象で気軽に相談に乗ってくれるような距離感だったので安心したのを覚えています。ほかの受講生の方々もそれぞれの考えや信念、希望をもっていて訓練に通う日々は新たな気付きも、多く得ることができた時間だったと思います。
訓練内容もPCの知識だけでなく、社会人としての基本的なビジネスマナーや履歴書の書き方、面接の対策など噛み砕きながら教えてもらえたことがとてもありがたかったです。
一つひとつ親身にサポートいただいたおかげもあり訓練卒業後、求人広告代理店にて無事望んでいた事務職に就くことができました。
パソコン作業に苦手意識があり克服したいと思って訓練に通いました。
就職する為に悩んだり迷った時に、先生方が親身になって相談に乗ってくれました。
幅広い年代がいるクラスだったので、色々な考えを聞けて勉強になりましたし、楽しく学べました。
パソコン知識、タイピング
仕事に対する姿勢、敬語、ビジネスマナーです。
振り返る度に本当にジョブナビカレッジに行けて良かった〜と思ってしまいます。
退職を機に今まで見て見ぬふりをしていたパソコンを勉強したいと考えていたところ、ハローワークで【ジョブナビカレッジ】を見つけました。
昨今、介護の現場もIT化が進んできたため、これからも介護職で続けていく以上、新しい職場に行く時に苦手を無くせたら安心だと思ったからです。
それから、パソコンの基礎だけじゃなく、ビジネスマナーや電話応対など、今まで無縁で、50歳を超えた私には聞きにくい常識を教えていただけるなんて一石何鳥なんでしょうか?
考える必要もなく、入学の申し込みを決めました。
年齢性別関係なく、一緒に学んだ3ヶ月。
ひとりひとり色んな考えや違う価値観を持っていて、とても奥深く楽しみながら学ぶことができました。
先生方は個性豊かで、とても面白く、とても熱いです。真剣に褒めてくれて、真剣に叱ってくれます。笑
・パソコンの基礎
WordとExcel とても丁寧に教えて頂きました。
全く出来なかったのに、簡単なチラシ作成や表計算など出来るようになりました。
・ビジネスマナー全般
挨拶、敬語、電話応対、メモの取り方など、教わったことは実際に職場で大変役立っています。
「今さらこんなこと聞くのは恥ずかしい…」
そう思ってしまうのは、本当にもったいないことです!
ジョブナビカレッジでは、どんな小さな疑問でも気兼ねなく質問できる環境をご用意しています。
定員10名の少人数クラスなので、安心です。