ジョブマーケティング北海道

ジョブマスタッフブログ

新たな趣味で春を感じて

  2025/5/13    スタッフブログ

お久しぶりです!

 

すっかり春らしい季節になりましたね!

 

なんとなく映画を観ていたら、

バイクに乗っているトム・クルーズさんがカッコいいこと!

 

というわけで、

昨年バイクの免許を取得しました!

 

折角なのでツーリングに行こう!と思い立ち支笏湖へ!

 

もしかして支笏湖って、

標高が高い・・・?

風を感じつつ寒いこと寒いこと・・・笑

あまりに寒いので、

予定にはない温泉に入って帰りました・・・

 

安全運転を心がけ、

今年はいっぱいツーリングに行きます!

 

皆さんも新たな趣味を見つけてみてはいかがでしょうか!

 

それではまた!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
弊社スタッフによるコラム・お役立ち情報が満載の【速報!ジョブレター】
▼ぜひ併せてご覧ください♪

【113号】JOBレター

雨の匂い

  2025/4/18    スタッフブログ

先週の札幌の天気は、雨続きでうんざり・・・。

(週後半からは、いいお天気でしたね♪)

 

そんな中、娘の習い事送迎・・・(+_+)

母は重い気持ちでいると

娘「雨の匂いって、すき~★」

と高めのテンション

 

たしかに、雨の匂いって感じる事ありますよね。

ふと、雨の日の思い出がよみがえったり。

何となく気持ちが落ち着いていたり・・・

そこで、雨の匂いについて調べてみました。

 

雨の匂いには、人々に様々な感情や思い出を呼び起こす力があります。

その独特の香りは、土や植物から発生する化学物質や

微生物の働きによって生まれるものです。

この雨の匂いには、私たちの精神や心にも

さまざまな効果があると言われているそうです。

 

まず、雨の匂いはリラックス効果があるとされています。

その香りを嗅ぐことで、ストレスや疲れが和らぎ、

心が落ち着くと言われています。

 

また、雨の匂いは新鮮で清涼な印象を与えるため、

リフレッシュ効果も期待できるでしょう。

 

さらに、雨の匂いは懐かしい思い出を呼び起こすこともあります。

子どもの頃に遊んだ雨の日の記憶や、

恋人との雨の日のデートなど、様々な思い出が蘇ることで、

ポジティブな感情を引き出す効果もあるかもしれません。

 

雨の日が続くと、ついついネガティブな気持ちになりがちですが、

これから雨の日は、小学生の娘のように外で大きく深呼吸して、

自然の力で心身ともにリフレッシュし

ポジティブな気持ちに切り替えていこうと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
弊社スタッフによるコラム・お役立ち情報が満載の【速報!ジョブレター】
▼ぜひ併せてご覧ください♪

【110号】JOBレター

プロ野球開幕の季節ですね!

  2025/4/4    スタッフブログ

お久しぶりです!辻内大空翔です。

 

私、以前もこの時期にブログを書かせていただきました。

野球好きとしてプロ野球開幕の時期ブログをかけてうれしい限りです。

 

今回も野球の話をしていければと思うのですが、

開幕にあたって皆様好きな球団はありますでしょうか?

 

北海道の方々は「日本ハムファイターズ」ファンの方も多いかと思います。

そんな中自分は「オリックス・バファローズ」を応援しています!

23年・24年と優勝しそこから主力選手の移籍により

成績が少し低迷しておりましたが、

去年・今年は新戦力が入り優勝が狙える位置にいるかと思います!

 

皆さんも今年はプロ野球の順位など気にしてみるだけで、

もっと野球が楽しめるかと思います!

 

ではまた!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
弊社スタッフによるコラム・お役立ち情報が満載の【速報!ジョブレター】
▼ぜひ併せてご覧ください♪

【110号】JOBレター

近づく新生活🌸

  2025/3/21    スタッフブログ

いよいよ3月も後半にさしかかり、

卒業、入学シーズン真っ只中ですね。

 

我が家の長女は春から高校生。

親元を離れての寮生活がスタートします!

寂しくなる反面、今までの送迎生活から

解放されて、少し時間にゆとりができそうです。

 

が、二拠点生活になると費用がかさむので、

結局仕事に使うことになりますね笑

 

いつか時間にも生活にもゆとりを持った

暮らしができる事を夢見て4月からまた頑張ろう‥.

と思った今日この頃でした。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
弊社スタッフによるコラム・お役立ち情報が満載の【速報!ジョブレター】
▼ぜひ併せてご覧ください♪

【109号】JOBレター

美術館の展示室、入った瞬間に出たくなる。

  2025/3/5    スタッフブログ

“昔の自分”をひたすら消し続けてきた人生でした。

もう見返さないから、と写真を消して、もう連絡を取らないから、と

友人との連絡先を消して、もう使わないから、と使わなくなったものを捨てます。

身体の細胞はこうして、知らぬ間にそっくり違うものに入れ替わるんでしょう。

 

なぜ”昔の自分”を無かったことにしたくなるのでしょう。

よく分からないけれど、

相手に知らない自分が在ることが、なんだか恥ずかしいのです。

まるで、人見知りしてしまうみたいに。

気まずいなんて言葉じゃ片付きません。

時に、この人の中の”私”を更新したくない、と思い

SNSの繋がりを断つこともあります。

当の本人も不思議に思うくらいですから、

他人から見れば尚のこと不思議でしょう。

 

ここ最近じゃ、変わりました。

“今”の私を少しも取り零したくない、と必死です。

過去になってしまう今を、全部背負って未来を歩きたいのです。

最近興味のあること、よく食べるもの、悩んでいること、

無意識に考えてしまっていること、よく行くお店、聞く音楽…

その全てを記録してすぐ取り出せるようにしたい、

ひとつも忘れたくありません。なぜでしょう。

 

“過去と今の関係”は、

私にとってはまだ分からないことが多いのですが、

一年に一度くらい、過去と今の関係について、

何かハッとすることがあります。

それを繰り返して、今に至ります。

 

特に、1~2年前に「過去の自分と今の自分は地続きなんだ」

ということに気付き、思わず泣きました。

改めて文字にすると、自分でもなんだそりゃという感じですが、

私は自己嫌悪と自尊心を保つこと以外で、

過去の自分と今の自分の繋がりを意識して来なかったのです。

消した過去を語るのは、まるで”そういう設定”を語っているような感じです。

ですから、「昔の自分がこの経験をしたから、

今の自分がそれに生かされ、命救われている」という事実に気付いた時、

私はそれはもうビックリどころではなかったのです。

自分の”昔”は今の自分を辱めるための存在じゃないと気付いた時、

人は変わるでしょう。

 

私は今27歳。27年間も生きました、大層長く生きました。

半年くらい前まで、あんなに毎日毎時間毎分毎秒、

自己嫌悪と自己否定に勤しんでいたのに、

今ではそれも明らかに減りました。

生き急いで毎日何か分からないけれど、

存在しないものを必死に息を切らして探し回る感覚も減りました。

良い事だと思います。

それなのに、私はこの変化を恐ろしく不安に思うことがあります。

 

私は物心ついてから、”変化することは良いこと”、

そして”変化していないことは成長していないことと同義”だと、

心の底から思っていました。

今も感覚的にそう思ってはいます。

私は、変わったと思います。しかも良いと思われる方向に。

これは人間として良いことでしょう。

なのに、何故こんなに”昔の自分”に会えないことが寂しいんでしょうか。

今まで、変わろう変わろうと必死に必死に必死になって私は変わりました。

でも、変化(成長)を辞めよう、と決めた私は結果的に変わりました。

人は変わろうとしなくても変わるのです。

 

私はその自分の1コマ1コマを、もう一瞬も忘れたくないのです。

触れればこの時の自分が何を考え、何を求め、何を感じていたのか。

わかるようにならないかな。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
弊社スタッフによるコラム・お役立ち情報が満載の【速報!ジョブレター】
▼ぜひ併せてご覧ください♪

【108号】JOBレター

MAIL MAGAZINE

日々の営業に役立つ代表コラムを配信予定。配信希望の方は下記の
フォームよりに入力の上[登録]ボタンをクリックしてください。

メールアドレス
お名前